東京都 通訳ガイド研修・交流会情報サイト 講師紹介

研修にて登壇する一部の講師をご紹介します。

松本美江(まつもとよしえ)

全日本通訳案内士連盟(JFG)理事長

プロフィール

同志社大学文学部英文学科卒業。米国コロラド大学にて言語学と英語教授法の修士号を取得。1977年に通訳案内士試験に合格後、通訳ガイドとして活躍。年間約200日稼働。主に VIP を含む富裕層個人ツアー、インセンティブツアー、スペシャルインタレストツアーを担当し、統計資料とユーモアを生かしたガイディングに定評がある。通訳ガイドとしての経験をもとに、「英語で日本紹介ハンドブック」(アルク)や「英語でガイドする日本―海外ゲストが行きたい東日本の名所」(ジャパンタイムズ出版)など日本紹介関連の書籍を多数執筆している。

登壇日:2023年9月22日(金)14:00-15:30
講義タイトル:ガイドの接遇、マナー、異文化理解
Alex Bradshaw(アレックス・ブラッドショー)

合同会社GOTOKU代表/鹿児島県観光PRアドバイザー/鹿児島市景観アドバイザー

プロフィール

英国シェフィールド出身。リーズ大学卒業後、大手IT企業ORANGEでシステムエンジニアとして勤務後、2005年来日。株式会社島津興業に入社。海外営業部長を務める。2022年9月退職。 観光コンサルティングの合同会社GOTOKU代表、鹿児島県海外広報官も兼任しながら、観光庁、文化庁による補助事業の選定委員、採択事業者における有識者も務める。内閣府クールジャパンのプロデューサー。

登壇日:2023年10月6日(金)14:00-15:30
講義タイトル:ストーリーテリング
伏谷博之(ふしたにひろゆき)

ORIGINAL Inc. 代表取締役/タイムアウト東京代表

プロフィール

島根県生まれ。関西外国語大学卒。大学在学中にタワーレコード株式会社に入社し、2005年 代表取締役社長に就任。同年ナップスタージャパン株式会社を設立し、代表取締役を兼務。タワーレコード最高顧問を経て、2007年 ORIGINAL Inc.を設立し、代表取締役に就任。2009年にタイムアウト東京を開設し、代表に就任。観光庁、農水省、東京都などの専門委員を務める。

登壇日:2023年10月18日(水)14:00-15:30
講義タイトル:東京のアップデート
岡村民夫(おかむらたみお)

法政大学教授/フランス文学者・文化学者

プロフィール

法政大学教授(表象文化論、場所論)。法政大学江戸東京研究センター(EToS)プロジェクトリーダー。 著書:『旅するニーチェ リゾートの哲学』(白水社、2004年)、『イーハトーブ温泉学』(みすず書房、2008年)、「映画・アニメからみる東京表象」EToS編『新・江戸東京研究の世界』(法政大学出版局、2023年)
訳書:ステファヌ・ルルー『シネアスト宮崎駿 奇異なもののポエジー』(みすず書房、2020年)、同『シネアスト高畑勲 アニメの現代性(モデルニテ)』(みすず書房、2022年)ほか

登壇日:2023年11月1日(水)14:00-15:30
講義タイトル:東京の表象文化(アニメと東京)
後藤宏樹(ごとうひろき)

江戸都市史研究家/早稲田大学人間総合研究センター研究員/NHKブラタモリの案内人

プロフィール

國學院大學大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了。元千代田区立日比谷図書文化館文化財事務室学芸員。研究対象は江戸城や江戸の大名屋敷など城下町。NHK・ブラタモリ、BSNHK・ディープ東京、テレビ朝日・日本の城、フジテレビ・タイムトリップビュー等、メディアにも多数出演歴がある。

登壇日:2023年11月15日(水)14:00-15:30
講義タイトル:江戸城の痕跡と町づくり
佐々木ひろこ (ささきひろこ)

一般社団法人Chefs for the Blue 代表理事 / フードジャーナリスト

プロフィール

日本で国際関係論を、アメリカでジャーナリズムと調理学を、香港で文化人類学を学び、企業勤務ののちフリージャーナリストに転向。食文化やレストラン、食のサステナビリティ等をテーマに雑誌、新聞、ウェブサイト等に長く寄稿している。ワールド・ガストロノミー・インスティテュート(WGI)諮問委員。水産庁 水産政策審議会特別委員。

登壇日:2023年11月29日(水)14:00-15:30
講義タイトル:食とSDGs 〜サステナブルガストロノミーの今〜
松澤斉之(まつざわなりゆき)

日本工芸株式会社 代表取締役

プロフィール

商社勤務を経て、大前研一氏の起業家育成学校の立ち上げ期に参画(現、東証⼀部上場株式会社ビジネス・ブレークスルー)。企業内アントレプレナー育成サポート事業を立ち上げ、リクルート、三井不動産、NTTドコモなどの大手企業を獲得してマザーズ上場に貢献。2006年、新規事業開発支援を行う株式会社フロイデ役員に就任。
2012年にアマゾンジャパンのホーム&キッチン事業部バイイングマネージャーに就任。新規メーカー開拓スキームを確立するほか、地域産品の商流開拓を行う。2016年に日本工芸株式会社を設立。現在は、SBI大学院大学MBA 事業計画演習講師、独)中⼩企業基盤整備機構 国際化⽀援アドバイザーとしても活動中。

登壇日:2023年12月13日(水)14:00-15:30
講義タイトル:伝統工芸の魅力と可能性
前崎信也(まえざきしんや)

京都女子大学教授

プロフィール

滋賀県生まれ。龍谷大学文学部卒業後、英国に留学。ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院大学院修士課程修了・博士課程修了。PhD in History of Art(博士・美術史)。2008年から立命館大学で海外の美術館・博物館に所蔵される日本工芸のデジタル化に携わる。2015年から現職。専門は工芸文化史、文化情報学など。展覧会監修や、Google Arts and Culture の文化コンテンツ作成など多岐に渡る活動を行っている。著書・論文多数。

登壇日:2023年12月20日(水)15:00-16:30
講義タイトル:文化の考え方
岡田雅人(おかだまさと)

建築家

プロフィール

東京藝術大学美術学部建築科卒業、同大学院修了。芦原田羅王建築事務所勤務の後、2003年岡田雅人建築設計事務所設立。同年東京藝術大学建築科六角研修室非常勤助手(~2007年)。現在、京都芸術大学、武蔵野大学、芝浦工業大学、神奈川大学の各大学で非常勤講師。朝日カルチャーセンター講師。ササヅカミライプロジェクトメンバー。

登壇日:2024年1月10日(水14:00-15:30
講義タイトル:日本の現代建築の魅力
立花志十郎(たちばなしじゅうろう)

NPO法人伝統文化みらい塾 代表

プロフィール

国立劇場第15期歌舞伎俳優養成所出身。日本舞踊宗家立花流師範。松竹大歌舞伎に従事したのちフリーの俳優となる。古典芸能の普及と発展に寄与すべく、2010年にNPO法人伝統文化みらい塾を設立し、全国の学校や公共機関などで歌舞伎鑑賞教室やワークショップを実施するほか、誰でも楽しく学べる歌舞伎教室を開催している。素人歌舞伎の指導、舞台演出、CMの振付・演出、海外公演への参加など活動は多岐に渡る。

登壇日:2024年1月24日(水)14:00-15:30
講義タイトル:歌舞伎の特徴と楽しみ方